Step 3:夏休みの過ごし方を考えよう
- BSAJ 
- 2022年2月19日
- 読了時間: 2分
親や先輩に「時間があるのは学生のうち」と言われると思いますが、実際には彼らの言う通りなんです!アメリカやイギリスの学校の長い夏休みは貴重な「時間」です。夏の間に受験に向けての試験勉強をすることももちろん大切ですが、自分が学びたいこと、やってみたいことに挑戦することも、将来必ず役に立つ、良い経験となります。
これらの活動から得ることのできる体験や経験が受験では大切です。意外な体験がエッセイの話のネタになることもあるので、是非たくさんのことにチャレンジしてみてください。最終的に一番大切なのは楽しむことです。長い夏を有意義に過ごして楽しんでくださいね!
- テスト準備 
- TOEFL, SAT, SSAT の塾などに通う 
- 参考書を使い自主学習 
- アプリケーションのエッセイを書く 
- 次に取るクラスの予習 
- サマースクールに参加 
- 自分の志望校などのサマースクールに行き、学校の雰囲気などを見てみる 
- お試し留学で国外に行ってみる 
- ボーディングスクールに在学中の場合、自分の学校や他の学校でクラスの単位取得可能(卒業年度が早まる可能性も!) 
- オススメの課外活動 
- ボランティア 
- インターンシップ 
- プロジェクト 
- 各種コンテスト 
- 国内の宿泊型サマーキャンプ 
- 自分の特技をさらに極める 
- 新しいことに挑戦する 
BSAJメンバーの体験談:
受験・テスト勉強
「受験勉強は早めに始めましょう。毎日コツコツをお勧めします」
サマースクール
「ボーディングスクール主催のサマースクールに参加する事をお勧めします。寮生活が自分に本当に合ってるかを試すことができます。英語力も向上しますし、世界中の人と触れ合う経験は夏の良い思い出になります」
その他
「とにかく色々な事に挑戦して充実した夏を過ごしましょう。時間があるのは学生のうちだけです」
リアルな体験談①
Kさん:
中学前の夏:入学予定中学校ののサマースクール
中1の夏:同じ中学のサマースクール、TOEFL専門塾、
中2の夏:SSAT、TOEFLなどの塾、ボランティア(南アフリカ)
リアルな体験談②
Mさん:
高校前の夏:サマースクール
高1の夏:サマースクール、SSAT対策、エッセイ準備
高1の冬:受験
**周りにボーディングスクール現役生や卒業生の知り合いがいない方**
BSAJにご連絡して頂ければ、実際の体験談はもちろんのこと、各学校出身者にオンラインで質問を聞くことも可能です。
**長期(1年以上)留学や卒業を目的とした留学が難しい方**
1度お試しも兼ねて海外の生活を体験したい方は、短期留学としてサマースクールに参加してみるのも良いかもしれません。「ステップ 3:夏休みの過ごし方を考えよう」を参照ください。








コメント